花粉症の方の中には、果物や野菜などある特定の食べ物を食べた後、口の中がかゆくなると言った症状を訴える方がいます。

その場合、口腔アレルギー症候群(OAS)と呼ばれる食物アレルギーの可能性があり、そのままにしていると大変危険です。

そこで今回は、食物アレルギーになる原因や関係性の深い花粉症の種類や食べ物、その対策などをご紹介しますので参考にして下さい。

 

花粉症と食物アレルギーの関係性

6ed227c1f307630f9c933df7595078cb_s

花粉症と食物アレルギーとは、密接な関係性があります。

花粉症は、体内に侵入した花粉に対するアレルギー反応です。厳密には花粉のタンパク質にアレルギー反応を起こすのですが、その花粉のタンパク質と似たタンパク質を持つ果物や野菜があります。

それらの果物や野菜を、花粉症の方が食べることで、食物アレルギーを引き起こす結果になってしまうのです。

要するに、花粉症の方がアレルゲンである花粉のタンパク質と似たタンパク質を持つ果物や野菜を食べると、食物アレルギーを引き起こす可能性があるということです。

 

食物アレルギーの原因になる花粉症と食べ物

  • スギ・・・トマト
  • ヒノキ・・・トマト
  • カモガヤ(イネ科)・・・メロン・スイカ・トマトなど
  • ブタクサ・・・メロン・スイカ・バナナなど
  • ヨモギ・・・ニンジン・セロリ・ピーナッツなど
  • シラカバ・・・リンゴ・モモ・ナシなど
  • ハンノキ・・・リンゴ・モモ・メロンなど

これらの種類の花粉症は、食物アレルギー(口腔アレルギー症候群)を併発する可能性がありますが、当然個人差もありますので、全ての花粉症の方に当てはまる訳ではありません。

実際に私はスギとヒノキの花粉症ですが、トマトを食べても今のところ特に何も問題はありません。(なるべくトマトは食べないようにしていますが)

 

花粉症の方の食物アレルギー対策

8d377bbd9900a901138cc0ccf752fc48_s

 

  • 花粉症の種類を特定する
  • 食物アレルギーを引き起こす食べ物を知る
  • アレルゲンとなる食べ物を食べない
  • 加熱する
  • 抗アレルギー薬を服用する

まずは、自分がどの花粉に対する花粉症なのかを、特定することから始めましょう。

病院でアレルギー検査をして、アレルゲンとなる花粉の種類を調べてもらうと判明しますので、早めに病院でアレルギー検査をしてみて下さい。

アレルゲンの花粉を特定すれば、食物アレルギーを引き起こす可能性のある食べ物が分かりますので、その食べ物を食べないことが一番手っ取り早い対策になります。

どうしても食べたいときは、加熱して食べることでアレルギー反応を緩和することが出来る食べ物もあります。(個人差があり絶対に安全という訳ではなく、食べないことが一番に変わりはありません。)

抗アレルギー薬などを服用することで、アレルギー反応を緩和させることができます。

 

病院でのアレルギー検査をおすすめします

55371f55583ce37527c0e46c622ebeef_s

今回ご紹介した様に、花粉症と食物アレルギーとは、密接に関係してる部分がありますので、花粉症の方が食物アレルギーを併発するケースも出てきます。

もし、食物アレルギーを併発している場合は、更に重症化していくと、最悪の場合アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあり、大変危険ですので、病院でアレルギー検査をして医師による診断を受けるようにして下さい。

 

>>【5月のイネ科花粉症】アレルギー検査の費用と4種類の検査項目

>>【特集】カモガヤ花粉症の方の食物アレルギーの対策と治療法!

>>【5~6月のシラカバ花粉症】ピーク時期・症状・対策まとめ!

>>【秋の花粉症】ヨモギ花粉症の方の食物アレルギーの症状と対策!

>>アレルギー患者の方のアナフィラキシーショック時対応マニュアル