5月に入っても、くしゃみ・鼻水・鼻詰りなどの症状が出る方は、イネ科の花粉症の可能性が高いです。

イネ科の花粉症のピークは5月から8月頃までなので、その間はイネ科の花粉症対策が必要になります。

そのイネ科の花粉症の中でも、特にカモガヤの花粉が原因になっているケースが一番多いので、カモガヤの花粉対策をすることで、くしゃみ・鼻水・鼻詰りなどの花粉症の症状は改善出来ます。

そこで今回は、5つのカモガヤ花粉対策をご紹介します。

処方薬や市販薬を服用しながらカモガヤ花粉対策をすることでより効果的になりますので、5月の花粉症の症状でお困りの方はぜひ参考にして下さい。

 

5つのカモガヤ花粉対策!

①カモガヤに近づかない!

b434b212d642a8e103ca78eb5547a7bb_s

当然ですが、花粉症は原因となる花粉に接触しなければ症状は出ませんので、原因となるカモガヤに近づかないことが、一番簡単な対策になります。

カモガヤなどイネ科の植物は、花粉の飛散距離も短いですからカモガヤに近づかなければ、花粉に接触する確率も低くなります。

カモガヤは、日本全国の河川敷や堤防、空き地や道端などに主に生息しています。

空き地や道端にも、カモガヤが生息しているケースもありますので、完全にカモガヤに近づかないという訳には行きませんが、まずは河川敷や堤防に行かないだけでもかなり効果があります。

 

>>【カモガヤ以外も危険!】種類別イネ科花粉症の特徴と飛散時期

>>【2015年版】ひどいイネ科花粉症の時期はいつまで?

>>【特集】カモガヤ花粉症の方の食物アレルギーの対策と治療法!

>>【注意】イネ科花粉症の時期到来!カモガヤには近づくな!

>>【速報】5月のイネ科の花粉症の特徴・対策・治療法まとめ!

 

②マスクを着用する!

8261e0cd40ba537c49870029c9e79011_s

5月から8月の時期といえば、気温も高くなってきますので、マスクの着用もなかなか鬱陶しいと思いますが、やはり花粉症対策の基本はマスクの着用が一番有効なので、カモガヤの植物が付近に生息していそうな場合はマスクの着用をするようにしましょう。

カモガヤの花粉の飛散距離は短いので、周辺にカモガヤが生息していなければ、マスクの着用は不要ですので、常にマスクを携帯しておいて、必要な時だけでもマスクを着用するようにすれば、少しは負担も減るかと思います。

 

③外出・換気・洗濯物干しは午前中にする!

cats

カモガヤの花粉の飛散は、気温が上昇する午後からが活発になりますので、外出・部屋の換気・洗濯物の外干しなどは、なるべく午前中に済ますようにしましょう。

 

④家に花粉を持ち込まない!

7e9fa84dc1f97981f7339561eb62db35_s

これも花粉症対策としては基本になりますが、やはりカモガヤの花粉対策にも有効です。

5月から8月のこの時期は気温も高いので、服装も肌の露出が多くて汗もかきますから、帰宅時は玄関で花粉を振り払ってもなかなか花粉を落とせないと思います。

帰宅後はすぐにシャワーを浴びて、花粉も汗も綺麗さっぱり洗い流してしまいましょう。

 

⑤イネ科の食物の摂取量を控える!

cats

カモガヤなどのイネ科の花粉症を発症している方は、この時期にイネ科の食物を多く摂取してしまうと、症状が重症化して最悪はアナフィラキシーショックを引き起こす危険性もあり、充分に注意が必要です。

小麦を使用したパンやうどんなどの食品を食べる際には、特に注意が必要ですのでイネ科の花粉症の時期だけでも、小麦の摂取をなるべく控えるようにしましょう。

 

>>【5月のイネ科花粉症】アレルギー検査の費用と4種類の検査項目

>>【重要】イネ科の花粉症でアナフィラキシー?未然に防ぐ5つの対策!

>>アレルギー患者の方のアナフィラキシーショック時対応マニュアル

 

シーズン前から薬を服用して症状を軽減する!

5月から8月頃までがカモガヤの花粉症の時期ですので、事前に4月の中旬ころから薬を服用することで、花粉症シーズン中の症状の発症を遅らせたり、症状を軽減したり出来ますので、来年からは事前の対策としてシーズン前の薬の服用をおすすめします。

 

>>【5月のイネ科花粉症】一発でくしゃみを止める簡単な方法5選!

>>【特集】イネ科花粉症の症状に効く市販薬まとめ

>>【ひどい咳とイネ科花粉症】咳との関連性とその治療法!

>>【2015年版】イネ科花粉症の今年の飛散時期と飛散場所の傾向