毎年花粉症の時期が来ると、目のかゆみや充血など目に関するトラブルでお悩みの方も多いと思います。
私もスギとヒノキの花粉症なので、2月〜4月の花粉症の時期は、目薬が手放せない生活が続きます。
そこで今回は、目に関するトラブルでもアレルギー性結膜炎について、その原因や治療法・対策などをご紹介しますので、参考にして下さい。
Contents
花粉症とアレルギー性結膜炎
そもそもアレルギー性結膜炎には2種類あり、季節性アレルギー性結膜炎と通年性アレルギー性結膜炎の2種類になります。
この2種類の結膜炎の違いは、季節性アレルギー性結膜炎は、特定の時期だけアレルゲンの影響を受けて結膜炎の症状が出るものと、慢性的に一年中結膜炎の症状が出るものとに分かれます。
花粉症による結膜炎は、季節性アレルギー性結膜炎になり、アレルゲンとなる花粉の種類で、結膜炎の症状が起こる時期が決まります。
よって季節性アレルギー性結膜炎の場合は、原因や時期が特定している分、対策しやすいと言えます。
アレルギー性結膜炎の原因
アレルギー性結膜炎の症状が起こる原因は、アレルゲンとなる花粉などが結膜(粘膜)に付着して、アレルギー症状を引き起こすことで、目のかゆみや充血などの症状が起こります。
基本的には、くしゃみ・鼻水・鼻詰りなどの症状が起こるメカニズムと同じです。
アレルギー性結膜炎の症状
- 目のかゆみ
- 充血
- 目がゴロゴロする
- 目ヤニが出る
- 涙目
- まぶたの充血
アレルギー性結膜炎の症状としては、主に上記のような症状が出ます。
私の場合は、特に目のかゆみと充血がひどくなりますので、事前に処方薬を服用して、花粉症シーズン中の症状を少しでも軽減するようにしています。
花粉症の方のアレルギー性結膜炎対策
- メガネの使用
- 定期的に目を洗浄する
- コンタクトレンズを清潔に保つ
- 目を擦らない
- 室内の花粉の除去
- 外出の頻度を少なくする
- シーズン前に薬で予防対策しておく
アレルギー性結膜炎の治療法
病院でのアレルギー性結膜炎の治療法は、基本的には薬物療法になります。
アレルギー症状の原因である、体内のヒスタミンの分泌を抑える抗ヒスタミン薬を服用するか、点眼薬を使用するかの方法になります。
花粉症が原因なのであれば、アレルゲンとなる花粉の飛散時期に合わせて、事前に予防効果の高い薬を服用するようにすると、シーズン中の症状はかなり軽減できますので、花粉症の方は予防対策から始めることをおすすめします。
アレルゲンの特定が対策の第一歩
アレルギー性結膜炎の場合は、まず季節性の結膜炎かどうかと、アレルゲンとなっている物質が何かを特定しておきましょう。
病院でアレルギー検査を受けて、アレルゲンの特定ができたら、事前に予防対策もできますので、かなり症状の軽減が出来ると思います。
効果的な予防対策ができれば、花粉症シーズン中でも普段の生活とあまり変わらないくらいの少ないストレスで過ごせると思います。
>>【2016年2月最新版】今年のスギ花粉のピーク時期と飛散予測
>>【2016年版】これで完璧!1月からのスギ花粉症対策10選
>>【2016年版】目のかゆみに効く花粉症目薬!市販目薬ベスト5
>>【花粉症に効く目薬を探す方法!】処方薬がいい5つの理由!
>>【2016年版】花粉症の予防効果の高い市販目薬ランキング5
>>【花粉症】目薬で目の痒み予防!正しい目薬選びと6つの予防対策!
>>【5月のイネ科花粉症】アレルギー検査の費用と4種類の検査項目