夏になると、毎年「熱中症」に関するTVニュースや新聞記事が出ますが、熱中症に関しては「言葉はよく耳にして漠然としかわからない」という方も多いと思います。
もし万が一、熱中症になった際は命の危険が伴いますので、正しい処置や行動が大切になってきます。
そこで今回は、熱中症に関する基礎知識として、症状・予防・対策・処置についてまとめましたので、もしもご自身や周りの方が熱中症になったり、または熱中症の予防の際の知識としてお役立て下さい。
「熱射病」・「日射病」・「熱中症」の違い?
以前までは熱中症に関する会話で、よく「熱射病」や「日射病」というような表現をすることがありましたが、今では熱中症で表現が統一されることが多くなっています。
ちなみに、熱射病とは体の熱を充分に発散出来ない状態の事を言いますので、室内でも起こる可能性はあります。
それに対して、日射病とは炎天下に運動やスポーツ、仕事などをしていて大量の汗をかき体の水分が少なくなった状態(脱水症状)の事を言います。
熱中症とは、「熱射病」や「日射病」を含めた総称の事を言います。
つまり、熱射病も日射病も熱中症の症状の一部だということになりますので、全てをひっくるめて熱中症と表現することが多くなりました。
熱中症の症状
- Ⅰ度・・・めまい、気分が悪い、手足のしびれ、立ちくらみなど
- Ⅱ度・・・体がだるい、体に力が入らない、吐き気、嘔吐、頭痛など
- Ⅲ度・・・痙攣、意識喪失、体が熱い、返事がおかしい、まっすぐ歩けないなど
熱中症の症状には、その症状の重さによって三段階に分けられています。
Ⅲ度の症状の場合は、最悪のケースでは死亡や後遺症のリスクが高まりますので、早急に処置をしてもらう必要があります。
>>【重要】症状で解かる!熱中症の重症度セルフチェックと処置方法
熱中症の予防・対策
- こまめな水分補給
- 室内の温度と湿度を適切に保つ
- 気温が高い日中は出来るだけ外出を控える
- 外出の際は帽子を被る
- 徐々に暑さにも慣れておく
- 冷たいもの適度に摂取して体の内側から冷やす
- 炎天下で激しい運動をしない
予防・対策の基本は、水分補給と体温の管理になります。
水分補給は意識的に出来ると思いますので、定期的に喉が渇く前に水分を補給して下さい。
体温の管理は難しいところもありますが、室内ではエアコンを使用する・薄着をする・汗をかき過ぎないようにするといった意識でいると正しい対策になると思います。
>>【工事現場の熱中症対策マニュアル】熱中症予防の7つのポイント!
熱中症の際の正しい処置
Ⅰ度の症状の場合は、涼しい場所で体を冷やして水分補給をして、しばらく安静にしながら体調が回復するか様子を観ます。
もしも、体調が回復しない場合は必ず病院へ行くようにしましょう。
Ⅱ度とⅢ度の症状の場合では、必ず病院に行って適切な処置を受けなければいけません。
特に重症度が高いⅢ度の症状の場合は、すぐに救急車を呼んで救命処置の対応が可能な病院へ搬送する必要がありますので、とにかく迷わず救急車を呼んで下さい。
>>【子供の熱中症】熱中症のサインは10個!症状の特徴と応急処置まとめ