通常ヒノキ花粉症の時期は、スギ花粉症の時期よりも数週間遅れてやってきます。

そのためにヒノキ花粉症の方はスギ花粉の時期が過ぎても、まだ花粉症の症状が出た状態になります。

長期間に渡って花粉症の症状が続くことで、のどへのダメージも蓄積されていき、その結果のどの痛みなどの症状が出やすくなります。

このために、ヒノキ花粉症の方が特にのどの痛みなどを感じる原因にもなっています。

 

黄砂が更に症状を悪化させる!

cats

スギヒノキの花粉症の時期は主に2月から5月上旬で、この時期は隣の中国から黄砂が飛来する時期とも重なっているために、更に花粉症の症状を悪化させる原因にもなっています。

PM2.5などの有害物質黄砂によって運ばれてきて、スギやヒノキなどの花粉に付着して一緒に体内に取り込んでしまうことにより、花粉症の症状がより重症化やすくなるためです。

黄砂もPM2.5もその大きさはスギ花粉のおよそ1/10程度ですので、容易に肺まで到達する可能性が高く、そのためにのどの痛みや咳、肺炎などの健康被害が出やすいのです。

ただでさえ花粉症によってのどにダメージを受けている状態ですから、黄砂やPM2.5による悪影響は想像出来ると思います。

 

>>【花粉症の時期はいつまで?】ヒノキの次はイネ科の花粉に注意!

>>【ヒノキ花粉症の方必見】ゴールデンウィーク中の海外花粉症事情まとめ

>>【2015年版】ヒノキ花粉症の時期と今年の傾向!

 

長期間ののどへのダメージは咳喘息へ発展する可能性もある!

334f6f408cc71049d7440030229c473a_s

8週間以上もの長期間、のどの痛みや咳などの症状が続くと、そのまま咳喘息へと発展してしまう恐れがあります。

咳喘息は気管支喘息など喘息の一歩手前の段階と言われており、喘息が発症してしまうと花粉症の時期に限らず一年中症状が出てしまいますので、早めの対策・治療が必要です。

 

>>【危険】花粉症の症状で咳が止まらないが意外にヤバい!

 

黄砂対策は基本的には花粉症対策と同じ!

黄砂対策も花粉症対策と基本的には同じです。

マスクの着用や飛散量の多い時はなるべく外出を控えるなどの対策の他に、空気清浄機を常時使用や洗濯物の部屋干しなどの対策をして下さい。

また黄砂の飛散情報などもネットで簡単に調べられますので、事前に必ずチェックするようにしましょう。

 

>>【必見!】ヒノキ花粉症にならないための5つの対策!

>>【子供の花粉症対策まとめ】あなたの子供を花粉症から守れ!

>>花粉症対策には早めのお薬の服用が有効!

>>【特集!】ヒノキ花粉症によく効く市販薬ベスト3!