X

【花粉症対策特集】加湿器選びのコツと効果的な使い方!

 

もうそろそろスギ花粉症の時期が本格化しますので、色々と花粉症対策を考えている方も多いと思います。

花粉症対策といえば、空気清浄機がすぐに思いつきますが、実は加湿器も効果的な花粉症対策になります。中には加湿機能付きの空気清浄機もありますが、私の実感では空気清浄機だけでは加湿機能は少し不十分な気がします。

そこで今回は、加湿器を選ぶ際のコツと効果的な加湿器の使い方についてご紹介しますので、これからの花粉症対策の参考にして下さい。

加湿器の種類

<< 加湿器の種類 >>

  • スチームタイプ
  • 気化タイプ
  • ハイブリッドタイプ
  • 超音波タイプ

 

<スチームタイプ>

水を沸騰させて加湿するタイプです。噴き出し口から熱い蒸気が出ていますので、火傷などの心配もあり、また消費電力も大きいのが特徴です。

 

<気化タイプ>

水で湿らせたフィルターに風を通して加湿するタイプです。スチームタイプよりも加湿性能は劣りますが、消費電力はスチームタイプよりは抑えることが出来ます。

 

<ハイブリッドタイプ>

スチームタイプと気化タイプの両方の仕組みを取り入れて加湿するタイプです。仕組み自体は気化タイプと同じですが、吹き出し口からの風も気化タイプよりはそれほど熱くはなりません。また、消費電力もスチームタイプと気化タイプの中間くらいになります。

 

<超音波タイプ>

このタイプの加湿器は、小型でデザイン性に優れた機種が多く、音も小さく抑えられていて、消費電力も抑えた機器がほとんどです。ですが加湿性能自体は一番弱く、部屋全体を加湿するにはパワー不足という印象です。

 

加湿器選びのコツ

  • コストパフォーマンスのバランスが一番いいのはハイブリッドタイプ
  • 加湿機能が一番優れているのがスチームタイプ
  • 火傷などの心配もなく消費電力が少ない機種は気化タイプ
  • デザイン重視・一人用としてなら超音波タイプ
  • 手入れのしやすい加湿器を選ぶ

 

効果的な加湿器の使い方

  • 床置きで使用する(超音波タイプ以外の機種)
  • 空気の流れがある場所で使用する
  • エアコンの吹き口付近に設置する
  • 超音波タイプは床置きしない
  • 水はこまめに交換する
  • 定期的な清掃、フィルター交換
  • 結露の原因になるので窓の付近には置かないようにしましょう

超音波タイプ以外の加湿器は床置きにて使用することがポイントになります。

部屋の中の花粉は床に落ちて、人が歩いたり掃除機をかけたりした時に、再び空気中に舞い散ります。

加湿器を使うことで室内が適度に湿度を保てますので、空気中に舞い散る花粉の量を減らすことが出来ます。

超音波タイプの加湿器は、床置きすると周辺の床が湿ってしまうことが多いので、デスクなどに置いて一人用として使用すると、消費電力も抑えることが出来ます。

あと、エアコンの吹き口など、空気の流れがあるような場所で加湿器を使用すると、加湿効果が部屋中にくまなく行き届きますので、効果的に加湿器を使うことが出来ます。

また、水の交換・機器本体の清掃・フィルターの交換などの手入れは、こまめにするようにしましょう。

加湿器にカビが生えたりして不衛生な状態になると、他のアレルギー疾患を引き起こす原因にもなりますので、定期的な手入れが必要になります。

加湿器は花粉症対策と風邪対策になる

加湿器を効果的に活用することで、花粉症だけではなく、風邪や他の病気の予防にもなり、一石二鳥だと思いますので、購入費用は掛かりますが一度加湿器の購入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

>>【2016年2月最新版】今年のスギ花粉のピーク時期と飛散予測

>>【2016年版】これで完璧!1月からのスギ花粉症対策10選

>>【2016年最新版】すぐ出来る!簡単・手軽な花粉症対策10選!

>>【特集】花粉症と風邪の症状の7つの見分け方と5つの対処法!

>>【手軽に花粉症対策】花粉症に効く飲み物・悪い飲み物まとめ!

kahunsyou: