今現在の日本では、子供の花粉症発症の平均が約7歳くらいだと言われています。

だんだんと低年齢化が進んできていますので、今後はもっと発症し始める年齢が早くなってくる可能性が高くなってくることも予想されます。

それでは今回は、幼児期の花粉症対策について検証していきます。

 

幼児期の花粉症発症の要因!

8261e0cd40ba537c49870029c9e79011_s

幼児期に何らかのアレルギー疾患を患うと後に花粉症にかかりやすくなるというデータなどもあります。

幼児期のアレルギー疾患としては、アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・食物アレルギー・気管支喘息などがありますが、これらのアレルギー疾患にまず気をつけることから考える必要があります。

 

花粉症発症のリスク軽減のためのアレルギー疾患対策!

 アトピー性皮膚炎・食物アレルギーの予防策

アトピー性皮膚炎の予防策ですが、これらには伝的な要因が大きく関わってきますので、簡単には予防することは難しいですが、対策できることはいくつかあります。

まず食べ物が要因の一つにもなっていますので、アレルギーを起こしやすい食べ物(卵・牛乳など)の摂取に気をつける。

この辺りは食物アレルギー対策も兼ねてますので、病院で一度血液検査によるアレルギー検査をしてアレルギーを起こす可能性のある食べ物を把握しておくことも大事になります。

それに環境的な要因も重要になりますので、カビやダニの対策・室内の温度や湿度の管理など家の中の環境に配慮することでも対策につながります。

 

アレルギー性鼻炎・気管支喘息の予防策

アレルギー性鼻炎と気管支喘息との間には密接な関係があり、対策にも色々と重複するポイントがあります。

まずは、鼻呼吸の重要性を理解して下さい。

鼻には吸い込んだ空気をきれいにするフィルターの役割と加湿した空気を気管に送る加湿器の役割があります。

これが口呼吸になってしまうと、これらの鼻の役割のメリットがなくなってしまうどころか口呼吸をしていると、汚れた乾燥した空気がダイレクトに気管に送られてしまい、気管支喘息や風邪などの病気を引き起いやすい状態になってしまいます。

なので軽い鼻づまりなどの症状でも、なるべく早い段階で治療して鼻の閉塞感を取り除いてあげて、鼻呼吸で生活できるようにしてあげることも重要な対策になります。

 

花粉症だけではなく健康な体を維持する目的で!

アレルギー疾患の要因には遺伝的な要素が大きく関わっていて、対策だけで全て予防できる訳ではありませんが、できることがあることもまた事実ですので、花粉症対策だけでなく、子供の健康全般に役立つことにもつながりますから根気強くいろいろ対策してください。

 

>>【特集】子供が花粉症?正しい薬の選び方と正しい対処法!

>>【1歳未満でも花粉症になる!】乳児の症状の特徴とその対処法

>>こんな症状がでたら花粉症かも!大人と子供の症状の違い

>>子供の花粉症治療!小児科・耳鼻咽喉科どっち?