花粉症Lab https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp 花粉症の原因・症状・対策・治療法・最新情報まで、あなたの悩みを全て解消する花粉症情報サイトです! Wed, 16 Feb 2022 10:36:37 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/wp-content/uploads/2018/01/5c022791f61e06dd9f1a33c01fcbc0ad-150x150.png 花粉症Lab https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp 32 32 【2022年花粉症情報】花粉飛散量は例年以上?開始時期・ピークはいつ https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/2022-2730 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/2022-2730#respond Thu, 17 Feb 2022 02:01:18 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2730 今年も花粉症の季節がやってきました。毎年のことではありますが、つらい時期が続きます。しっかりと対策をして臨みたいところです。今年の花粉の飛散具合はどのような感じなのでしょうか?2022年の花粉情報についてまとめてみました・・・

The post 【2022年花粉症情報】花粉飛散量は例年以上?開始時期・ピークはいつ first appeared on 花粉症Lab.]]>

今年も花粉症の季節がやってきました。毎年のことではありますが、つらい時期が続きます。しっかりと対策をして臨みたいところです。今年の花粉の飛散具合はどのような感じなのでしょうか?2022年の花粉情報についてまとめてみました。

■2022年はいつごろから花粉が飛ぶ?

2021年の花粉はかなり早い時期にやってきました。飛散開始日は近畿や九州・四国など多くのエリアで1~2週間もの前倒し。特に九州・四国では2月上旬からすでに花粉の飛散が確認されていました。関東でも飛散開始日こそ例年より遅かったものの、飛散開始からわずか2日でピーク期間を迎えるなど(例年は7~10日程度)、異例の年となった印象です。

 

では2022年はどうなのかといいますと、こちらは全国的には例年通りの飛散開始時期。関東の一部、東海、中国・四国では2月中旬より、それ以外のエリアも2月下旬ごろから飛散開の見込みです。山陰地方や近畿地方などの一部の地域では寒波の影響でやや遅めになる見込みですが、それでも2月下旬には飛散開始と見られています。花粉のピークも3月ごろから1か月程度続く予想で、こちらも例年通りとなっています。

 

■2022年の花粉飛散量は平年並み?

2022年の花粉飛散量は、地域ごとにバラツキがみられます。大まかに2021年シーズンと比べると、西日本では“やや減”、東日本では“増”という感じです。特に北信越や東北では大幅に飛散量が増える予想されています。この地域は2021年の飛散量が控えめだったため、その反動ということでしょうか。ただあくまで前年比で大幅増というだけで、例年の飛散量と比べると東北・北信越も並かやや増くらいに落ち着きます。ただし北海道は例外で、シラカバ花粉の飛散量が前年比でも例年比でも大幅増。シラカバ花粉は4月上旬ごろから飛散開始の予想なので、いまからでも対策は遅くありません。

 

その一方で西日本は前年・例年と比べても、飛散量が少なくなると予想されています。前年夏の日照時間がやや短く、スギ花芽の成長にも影響がでました。ただし少ないといっても症状が出るには十分な量が飛散しますので、花粉症対策は必須です。

 

■飛散量のカギを握る前年夏の気候

 

花粉の飛散量は前年の夏の気候によって決まります。前年の夏に気温が30度を超える日が多かったか、日照時間が長かったか。これらが翌年の花粉量に重大な影響を与えるのです。スギのような樹木の芽は、花を咲かせて実を作るものと、後に枝になるものの2種類があります。このうち花を咲かせる芽は「花芽」とも呼ばれ、雄花の花芽こそが花粉を生み出しています。

 

スギが花粉を飛散させるのが2月~3月ごろ。新しい芽はその後4月あたりから作られはじめ、6月ごろに分化(花芽になるか枝になるかで分かれる)していきます。この時、十分な気温・十分な照射時間があれば花芽になるのですが、冷夏などで気温が低かったり日照時間が短くなると枝になる方が優先され、翌年の花粉の飛散量は少なくなるそうです。

 

実際に2021年シーズンで北信越・東北地方の花粉飛散量が控えめだったのは、その前年(2020年)の日照時間が短かったからです。この年は例年に比べ、100時間ほど日照時間が短かったといいます。

 

では2022年の花粉飛散量に影響する2021年の夏はどうだったかというと……

 

この年の夏は気温・日照時間ともに例年並みとなりました。ただ近畿や中国・四国地方ではやや日照時間が短く、2022年の花粉の飛散量は少なめの予想となっています。一方で北信越や東北地方では、例年比では並程度の数字であるものの、前年比では大幅に日照時間が増えました。そのため、飛散量も増加の予想。今年は昨年以上に万全の対策が必要になるみたいです。

 

■まとめ

 

まだまだ寒い時期は続きますが、地域によってはすでに花粉の飛散が始まっているところもあり、その足音はすぐそこにまで迫ってきています。2022年は大まかにいえば、西日本では”やや減”、東日本では”増”、北海道では”大幅増”。つらい時期になりますが、しっかりと対策をして乗り切りましょう。

 

The post 【2022年花粉症情報】花粉飛散量は例年以上?開始時期・ピークはいつ first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/2022-2730/feed 0
花粉症の症状で新型コロナウイルスの「みなし陽性者」に?傾向と対策を紹介。 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/coronavirus-2725 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/coronavirus-2725#respond Wed, 16 Feb 2022 04:03:42 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2725 2019年末から始まった新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)では世界が混乱し、私たちの生活も今後変わっていくほどの影響を与えています。中でも第6派と呼ばれている2022年1月からのオミクロン株の感染者激増の中で・・・

The post 花粉症の症状で新型コロナウイルスの「みなし陽性者」に?傾向と対策を紹介。 first appeared on 花粉症Lab.]]>

2019年末から始まった新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)では世界が混乱し、私たちの生活も今後変わっていくほどの影響を与えています。中でも第6派と呼ばれている2022年1月からのオミクロン株の感染者激増の中では、花粉症の患者さんがコロナウィルスの「みなし陽性者」として扱われることでさらなる混乱に陥ることが指摘されています。

花粉症の症状はたくさんある

花粉症の症状として代表的なのは、くしゃみ、鼻水、目のかゆみですが、他にも「頭痛」「咳」「痰」「のどの痛みやイガイガ感」「発熱」「倦怠感」などが確認されています。詳しくは当サイトでもまとめていますのでご参考にしてください。

 

【花粉症と咳】別の病気を併発?!咳と黄色の痰の原因と対策

http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/seki-tan-kiiro-1682

 

【特集】花粉症で喉の症状が出る原因と5つの喉対策!

http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/syoujyou-nodo02-1433

 

【危険】花粉症の症状で咳が止まらないが意外にヤバい!

http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/syoujyou-seki-147

 

花粉症で頭痛になるの?頭痛の症状がでる原因と4つの改善策!

http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/syoujyou-zutuu-39

 

このような症状は新型コロナウイルスの「オミクロン株」と症状が似ており、さらに感染者数も多いことから検査キットも不足する事で発熱外来を受け付けているクリニック等では医師の頭を悩ませています。

 

みなし陽性とは?

発熱などの症状がでると、本来は医療機関で受診をしてPCR検査で陽性となった場合に医師が陽性者と診断します。ただし、陽性者の濃厚接触者に同様の症状が表れた場合、検査をしないで、医師が症状を確認して「みなし陽性」と判断されます。そう診断されると当然自宅療養などの措置をとらなくてはならず、仕事や生活に大きな影響が出てしまいます。

 

花粉症や他の風邪と症状の見分けがつきにくくなっていることが混乱こきたす原因となっていますが、実際にみなし陽性と診断された患者さんのうち、後日検査を実施した結果、本当の陽性者はその半分以下であったことも報道されていることから、「みなし陽性」という仕組みに疑問を持つ人も少なくありません。

 

さらに検査を受けて陽性が確定していない患者さんが感染者数にカウントされてしまうと、政府や自治体の判断の精度も下がってしまい、社会・経済の回復も遅れてしまうことが懸念されます。

 

 

まとめ

花粉症の症状が新型コロナウイルスの「オミクロン株」と似ている場合があり、濃厚接触者となった場合は「みなし陽性」診断される場合があります。

花粉症の症状が新型コロナウィルスの「みなし陽性」とされる可能性がある問題について、診断された本人は困ることになってしまいます。自治体の今後の有効な判断に期待する他ありませんが、私たちにできることは、うがいや手洗いなどの感染対策を十分した上で花粉症に対する対策も並行して強化することに尽きるでしょう。

The post 花粉症の症状で新型コロナウイルスの「みなし陽性者」に?傾向と対策を紹介。 first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/coronavirus-2725/feed 0
【衝撃事実】油を変えたら花粉症の症状が改善する? https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/%e3%80%90%e8%a1%9d%e6%92%83%e4%ba%8b%e5%ae%9f%e3%80%91%e6%b2%b9%e3%82%92%e5%a4%89%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%89%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ae%e7%97%87%e7%8a%b6%e3%81%8c%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%99-2698 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/%e3%80%90%e8%a1%9d%e6%92%83%e4%ba%8b%e5%ae%9f%e3%80%91%e6%b2%b9%e3%82%92%e5%a4%89%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%89%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ae%e7%97%87%e7%8a%b6%e3%81%8c%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%99-2698#respond Wed, 13 Feb 2019 06:00:59 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2698 食生活が体を作るというのは生きていく上での基本だと思います。もちろん、暴飲暴食を繰り返せば体調を崩すでしょうし、栄養バランスが偏ってしまってもからだの何処かに不調が現れます。 アレルギーの中には、食べ過ぎることで発症する・・・

The post 【衝撃事実】油を変えたら花粉症の症状が改善する? first appeared on 花粉症Lab.]]>

食生活が体を作るというのは生きていく上での基本だと思います。
もちろん、暴飲暴食を繰り返せば体調を崩すでしょうし、栄養バランスが偏ってしまってもからだの何処かに不調が現れます。

アレルギーの中には、食べ過ぎることで発症するケースもあります。

みなさんが口にする食事には少なからず”油”が使われていると思います。
私も油分はとても好きで、ヘルシーな食事よりもこってりとした食事をしてしまいがちです。

プロスタグランジンとは?

マヨネーズやサラダ油にはリノール酸という必須脂肪酸が含まれています。

花粉症対策 サラダ油は危険?


必須脂肪酸ですが、体内に取り入れることによりオメガ6脂肪酸のアラキドン酸になり、そこからプロスタグランジンを生み出します。

アラキドン酸にシクロオキシゲナーゼ(COX) が作用すると、アラキドン酸カスケードに入りプロスタグランジンG2 (PGG2) が合成され、その後プロスタグランジン又はトロンボキサン系が合成される。アラキドン酸にリポキシゲナーゼが作用するとロイコトリエン合成系に入り、ロイコトリエンが合成される。

PGG2からは、プロスタグランジンまたはトロンボキサンが合成される。

引用元 : wikipedia

このプロスタグランジンというものがアレルギーの原因と言われ、腫れ・熱・痛みなどの症状を引き起こします。

リノール酸を取りすぎる事がこれらの元凶となってしまう可能性があるのです。
一般的に使われている抗アレルギー薬やステロイドは、この成分変化の過程をどこかで遮断、阻止することで効果が発揮されています。

ですので、サラダ油やマヨネーズの摂取量を控えることによりアレルギー症状の暖和に繋がるというわけです。

アレルギーの救世主オメガ3脂肪酸

同じ油でもオメガ3脂肪酸はプロスタグランジンを低下させる働きがあることも研究結果として発表されています。
オメガ3脂肪酸には青魚に多く含まれている油分であるDHA やEPA
大豆やエゴマに含まれるa-リノレン酸などがあります。

花粉症対策 青魚のDHA EPA

また、オリーブオイルにも同様の効果が期待できます。

オリーブオイルの中でも、エクストラバージンオリーブオイルにはオレオカンタールが含まれています。
オレオカンタールには抗炎症作用と抗酸化作用を有する物質として発見され、非ステロイド性抗炎症薬に似た働きをすることがわかっています。

毎日50gのオリーブオイルを摂取することでイブプロフェンを1日あたりの成人摂取量10/1を摂取するのと同じ効果があると言われています。

普段の食生活を少し変え、リノール酸を多く含むマヨネーズやサラダ油を少なくし、DHA EPAを多く含む青魚や、a-リノレン酸を多く含む大豆やエゴマ、オリーブオイルを取り入れることで少しずつですが完治に向かうことができるようです。

もちろん日々の食生活は自身の体調管理の一部です。

健康でいつまでも元気に過ごせるように食生活を見直すことをオススメします。

>>漢方薬特集】最新版 花粉症による咳や鼻水などの症状に効く漢方薬ベスト5

>>ザイザルよりも早く長く効く?!新薬ビラノアの効能と特徴とは?

>>海外で急に花粉症やアレルギーに困った時はパラセタモールが最強!

>>【1月に咳が出る!】ハンノキ花粉症の症状の特徴と対策まとめ

>>【危険】花粉症の症状で咳が止まらないが意外にヤバい!

>>【特集】花粉症で喉の症状が出る原因と5つの喉対策!

The post 【衝撃事実】油を変えたら花粉症の症状が改善する? first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/%e3%80%90%e8%a1%9d%e6%92%83%e4%ba%8b%e5%ae%9f%e3%80%91%e6%b2%b9%e3%82%92%e5%a4%89%e3%81%88%e3%81%9f%e3%82%89%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ae%e7%97%87%e7%8a%b6%e3%81%8c%e6%94%b9%e5%96%84%e3%81%99-2698/feed 0
【漢方薬特集】最新版 花粉症による咳や鼻水などの症状に効く漢方薬ベスト5 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/%e3%80%90%e6%bc%a2%e6%96%b9%e8%96%ac%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%80%91%e6%9c%80%e6%96%b0%e7%89%88-%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e5%92%b3%e3%82%84%e9%bc%bb%e6%b0%b4%e3%81%aa%e3%81%a9-2695 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/%e3%80%90%e6%bc%a2%e6%96%b9%e8%96%ac%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%80%91%e6%9c%80%e6%96%b0%e7%89%88-%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e5%92%b3%e3%82%84%e9%bc%bb%e6%b0%b4%e3%81%aa%e3%81%a9-2695#respond Tue, 12 Feb 2019 12:28:11 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2695 年が明け、はやくも2月となりました。 花粉症の方にとっては辛い季節が近づいてきましたね。春になると花粉症で咳が出るという方の中には、市販の薬やお医者さんに処方していただいた薬の副作用が気になり、薬以外の治療法や漢方薬を探・・・

The post 【漢方薬特集】最新版 花粉症による咳や鼻水などの症状に効く漢方薬ベスト5 first appeared on 花粉症Lab.]]>

年が明け、はやくも2月となりました。

花粉症の方にとっては辛い季節が近づいてきましたね。
春になると花粉症で咳が出るという方の中には、市販の薬やお医者さんに処方していただいた薬の副作用が気になり、薬以外の治療法や漢方薬を探している方もいるかと思います。

そこで今回は、花粉症が原因の咳や鼻水の症状に効く漢方薬を5つご紹介しますので、咳や鼻水が止まらない時の薬選びの参考にして下さい。

花粉症による咳や鼻水に効く漢方薬ベスト5

<< 小青竜湯(しょうせいりゅうとう) >>

cats

花粉症の漢方薬としてこの小青竜湯は一番有名な漢方薬ですが、くしゃみ・鼻水の症状改善だけでなく、体を温める効果が高く、咳や痰などを改善する効果があります。

花粉症の漢方薬として最も有名なのがこの小青竜湯です。
鼻水、くしゃみの改善や体を温める効能もあり、咳やたんを改善する効果もあります。

辛い花粉症の症状を一刻も早く直したい方はまずこの漢方薬を試してみることをお勧めします。

<< 竹茹温胆湯(ちくじょうおんたんじょう) >>

cats

長引く咳やたんの絡んだ咳の症状には竹茹温胆湯がよく効くとされています。
また、喉がイガイガしたり痒みを生じる場合にも竹茹温胆湯は効果を発揮します。

夜になるとひどい咳がでる場合には一度試してみてください。

喉の症状に特化したような漢方薬ですので、他の花粉症の症状にはあまり効果が期待できない場合が多いです。

<< 麦門冬湯(ばくもんどうとう ) >>

cats

乾いたような咳やこびりつくような痰の症状には、この麦門冬湯が使用されることが多い漢方薬です。

喉の保湿効果の高い漢方薬ですので、外出先や出張先で加湿器など使用できない場合には、予め準備しておいて服用できるようにしておくと重宝すると思います。

<< 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう) >>

cats

解熱効果と肺の機能回復効果の高いとされている漢方薬です。

咳や痰の症状の改善の他に、鼻詰りや目のかゆみの改善にも効果があるとされていますので、咳の症状以外にも鼻詰り・目のかゆみが特に気になる方には、この麻杏甘石湯をオススメします。

<< 桑菊飲(そうぎくいん) >>

cats

からむような痰を伴う気管支炎などに効果がある漢方薬です。

目のかゆみにも効果がありますので、目のかゆみの症状と咳の症状が特に気になる方は、この桑菊飲を一度試してみてください。

薬の効き目や副作用には必ず個人差があります

8d377bbd9900a901138cc0ccf752fc48_s

症状に合わせて効果的なものを選べるのも漢方薬のいい所だとおもいます。
今回紹介した漢方薬の中から自分の症状にあったものがあれば、是非お試しください。

薬の効き目、副作用には個人差があります。
これといった薬を見つけられない場合はいろいろ試してみて、自分にピッタリな薬を見るけることがベストだと思います。

>>ザイザルよりも早く長く効く?!新薬ビラノアの効能と特徴とは?

>>海外で急に花粉症やアレルギーに困った時はパラセタモールが最強!

>>【1月に咳が出る!】ハンノキ花粉症の症状の特徴と対策まとめ

>>【危険】花粉症の症状で咳が止まらないが意外にヤバい!

>>【花粉症と咳】別の病気を併発?!咳と黄色の痰の原因と対策

>>【特集】花粉症で喉の症状が出る原因と5つの喉対策!

The post 【漢方薬特集】最新版 花粉症による咳や鼻水などの症状に効く漢方薬ベスト5 first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/%e3%80%90%e6%bc%a2%e6%96%b9%e8%96%ac%e7%89%b9%e9%9b%86%e3%80%91%e6%9c%80%e6%96%b0%e7%89%88-%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e5%92%b3%e3%82%84%e9%bc%bb%e6%b0%b4%e3%81%aa%e3%81%a9-2695/feed 0
ザイザルよりも早く長く効く?!新薬ビラノアの効能と特徴とは? https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/biranoa-2667 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/biranoa-2667#respond Fri, 10 Aug 2018 16:25:24 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2667 今年も秋の花粉症の季節が近づいてきました。 秋の花粉症で代表的なものはブタクサなどのキク科の植物やイネ科の植物でしょうか。 つらい花粉症の症状を少しでも和らげるためには、やはりアレルギーに効果の高い抗ヒスタミン剤の薬など・・・

The post ザイザルよりも早く長く効く?!新薬ビラノアの効能と特徴とは? first appeared on 花粉症Lab.]]>

今年も秋の花粉症の季節が近づいてきました。

秋の花粉症で代表的なものはブタクサなどのキク科の植物イネ科の植物でしょうか。

つらい花粉症の症状を少しでも和らげるためには、やはりアレルギーに効果の高い抗ヒスタミン剤の薬などが選ばれています。

現在では薬局でもお手軽に購入できるようになりましたが、どうしても効き目が弱かったり、副作用である眠気に悩まされたりする方が多いようです。

そんな中、2016年の11月から新たな薬が保険適用で処方してもらえるようになりました。

抗ヒスタミン作用の新薬「ビラノア」

ビラノアは2016年の11月から保険適用が開始された新薬です。

アレグラやザイザルなどで効果があまり感じられなくなった人にもよく効くとのことで、現在注目を集めています。

気になる効能は

・抗ヒスタミン作用

ヒスタミンの働きを抑えることができ、アレルギー反応に効果的。

蕁麻疹や花粉症、喘息など鼻水鼻づまり、咳などを改善してくれる。

早く効き、効果は1日持続する。

・アレルギー性鼻炎

湿疹や蕁麻疹にも効果が期待できます。

ビラノアの特徴とは?

アレグラなどの抗ヒスタミン剤よりも眠くなりにくく、即効性があり持続時間も長いのが特徴です。

ただし、注意点として空腹時に飲まなければ効果が大幅に低下してしまいます。

空腹時に飲まなくてはいけないので、少し飲みにくさはありますが、その効き目と即効性からアレグラやザイザルに打って変わる、今後期待大の新薬です。

ビラノアは他の抗ヒスタミン剤に比べて眠たくなりにくい?

アレグラ、ザイザルなどの抗ヒスタミン剤に比べてビラノアは眠たくなりにくいようです。

抗ヒスタミン系の薬はもれなく眠気が付いてくるといっても過言ではないので、眠たくなりにくいのはうれしいですね。

ビラノアの眠たくなりにくい理由は「脳内のヒスタミン受容体に移行しないから」とのことですが、絶対に眠たくならない!と言うことでは無いので、もしも眠たくなった場合の事も考えた上で飲む方がいいかもしれません。

やはり副作用というものは薬にはつきものですので、車を運転する前などは控えた方がいいように思います。

・副作用について

もちろんビラノアにも副作用は存在します。

主な副作用は

・眠気

・頭痛

・下痢

・腹痛など

ほかにも胃部不快感や消化不良、胃炎などがあげられます。

必ずお医者さんで処方してもらい用法用量を守って服用してください。

また、妊婦の方が飲むことはNGとなっておりますので、妊婦の方は事前にお医者さんに伝えておきましょう。

その他の花粉症対策もお忘れなく!

ビラノアを飲めば症状は軽減されますが、あくまでも軽減です。

基本の花粉症対策も合わせて行うことでより効果を高めることができます。

以下の記事に基本の花粉症対策を解説しておりますので、是非合わせてお読みください。

<< 花粉症対策 >>

>>花粉症対策の定番の食べ物ヨーグルト!意外と間違っている食べ方

>>【手軽に花粉症対策】花粉症に効く飲み物・悪い飲み物まとめ!

>>すぐ出来る!簡単・手軽な花粉症対策10選!

<< 秋の花粉症 >>

>>【秋の花粉症】ヨモギ花粉症の方の食物アレルギーの症状と対策!

>>【秋の花粉症】ヨモギ花粉症のピーク時期・症状・対策まとめ!

毎年花粉症の時期になると憂鬱な気分になる方大勢いるかと思います。

そんな憂鬱な気分を少しでも拭えるように、お役にたてていただければと思います。

The post ザイザルよりも早く長く効く?!新薬ビラノアの効能と特徴とは? first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/biranoa-2667/feed 0
【ブタクサ花粉症】ブタクサ花粉症の対策や効果的な食べ物とは? https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/butakusa-2656 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/butakusa-2656#respond Sun, 17 Jun 2018 13:40:15 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2656 春の花粉症が過ぎ去り、一旦花粉症の恐怖から解放された方も多いかと思います。 ですが、夏を過ぎると秋の花粉症が始まります。 秋にはヨモギやブタクサ、イラクサなどの花粉が飛散します。 今回は秋の花粉症で代表的な【ブタクサ】の・・・

The post 【ブタクサ花粉症】ブタクサ花粉症の対策や効果的な食べ物とは? first appeared on 花粉症Lab.]]>

春の花粉症が過ぎ去り、一旦花粉症の恐怖から解放された方も多いかと思います。

ですが、夏を過ぎると秋の花粉症が始まります。

秋にはヨモギやブタクサ、イラクサなどの花粉が飛散します。

今回は秋の花粉症で代表的な【ブタクサ】の花粉症対策について紹介します。

ブタクサ花粉症対策になる効果的な食べ物

発酵食品乳酸菌を日常的に摂取することで、花粉症の症状緩和につながると、多数報告されています。

日々の食生活の一部に乳酸菌や、発酵食品を取り入れることで、症状を和らげることができるようです。

また、腸内環境を整えるということで、食物繊維を多く摂ることも意識しましょう。

発酵食品には、納豆やヨーグルト、乳酸菌はヨーグルトや漬物にも含まれています。

食物繊維は海藻などに多く含まれていますが、現在ではサプリメントなどでも簡単に摂取することができるので、毎日の食生活に取り入れることが難しいことはサプリメントで代用するのもいいかもしれません。

 

ブタクサ花粉症の対策

ブタクサに限らずですが、花粉症のピークが始まる前に、抗ヒスタミン系の薬を飲み始めることで、症状を緩和させることができます。

もしもブタクサの花粉症で毎年秋になると辛い症状が出てしまう方は、数週間前から薬を処方してもらう事をお勧めします。

もちろん、市販薬でも対応できますが、しっかりと医師に診察してもらい、適正量を処方してもらうのが一番です。

他には

・基本的に外に出るときはマスクを着用

・目にも症状が出てしまう方は花粉症用のゴーグルなどの着用

・家の中に花粉を持ち込まないよう帰宅時は服をしっかりと払う

・空気清浄機などを活用する。

などの対策があります。

全てを行うことができればベストですが、できるものから取り組むだけでも効果は期待できます。

 

2018年秋のブタクサ花粉症の傾向

今年のブタクサも例年通り8月下旬〜10月がピークとなるようです。

また、残暑が厳しい年はスギ花粉が再び飛散する可能性もあります。

気象庁の発表では、去年と比べて今年の夏の気温は1℃以上高くなる予報が出ていますので、注意が必要です。

まとめ

ブタクサに限らずですが、花粉症の症状が出始める前から対策を始めることが重要です。

すぐに相談に行けるかかりつけの病院を決めておくこともお勧めします。

自分が何の花粉症で、どれくらいの症状の重さなのかをしっかりと理解することで、効果的な対策を見つけることができます。

 

The post 【ブタクサ花粉症】ブタクサ花粉症の対策や効果的な食べ物とは? first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/butakusa-2656/feed 0
沖縄は花粉症と無縁!!というのは間違い!沖縄にも存在する花粉 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/okinawakahun-2649 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/okinawakahun-2649#respond Mon, 14 May 2018 08:25:03 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2649 基本的には沖縄にはスギやヒノキが存在しないので、スギ・ヒノキが原因で花粉症に悩まされている方には天国のような場所かもしれません。 ですが、沖縄にもその他の花粉は存在しますので、花粉症の方は注意が必要です。 沖縄にも花粉は・・・

The post 沖縄は花粉症と無縁!!というのは間違い!沖縄にも存在する花粉 first appeared on 花粉症Lab.]]>

基本的には沖縄にはスギやヒノキが存在しないので、スギ・ヒノキが原因で花粉症に悩まされている方には天国のような場所かもしれません。

ですが、沖縄にもその他の花粉は存在しますので、花粉症の方は注意が必要です。

沖縄にも花粉は存在する?!

沖縄には、スギやヒノキの花粉はありませんが、イネ科の花粉(ススキ)が多く群生しているため注意が必要です。

 

そのほかにも年間で見ると約20種類ほどの花粉が飛散しています。

沖縄は年間を通して暖かい期間が長いので、ススキがぐんぐん成長します。

沖縄は雨も多くススキにとっては最高の環境ですので、よく成長します。もちろんよく成長するとよく花粉を飛ばしてくれます。

また、沖縄名物のサトウキビにも見た目がそっくりなため、うっかりサトウキビだと思ってススキに近づいてしまうこともあるようですので、気をつけましょう。

ススキの花粉症は発症すると、他のイネ科の花粉でも症状が出ることがあります。

ススキ花粉のピークは沖縄旅行シーズン真っ只中である8月〜9月です。

花粉症の症状を併発しないためにも、あらかじめマスクを着用するなどの対策は必要です。

沖縄名物のサトウキビですが、サトウキビももちろん花粉があります。

サトウキビ花粉症も実際にあるらしく、開花する12月から3月あたりに症状が出る方もいるようです。

 

期間別に見ていきましょう。

1月から6月

キク科、イネ科、イラクサ科、マメ科、ブナ科など

7月から12月

キク科、イネ科、イラクサ科、マメ科、カバノキ科など

年間を通して同じような花粉が飛んでいることがわかります。

もしもこの中に原因とされる花粉がある場合は、沖縄に行くときも要注意です!

 

沖縄で一番多いと言われる花粉は?

沖縄で一番飛散量が多い花粉は【リュウキュウマツ】だそうです。

マツ科の花粉症の方は要注意です。

ただし、飛散ピーク時は2月から3月で基本的にマツ科の花粉は症状が重くなることが少ないようですので、それほど心配ではないかもしれません。

ですが中にはひどい症状が出る人がいるという報告もありますので、念のために注意しておく必要があるかもしれません。

【イネ科花粉症】沖縄にも花粉症が?ススキ花粉症の特徴と対策

 

The post 沖縄は花粉症と無縁!!というのは間違い!沖縄にも存在する花粉 first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/okinawakahun-2649/feed 0
海外で急に花粉症やアレルギーに困った時はパラセタモールが最強! https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/paracetamol-2640 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/paracetamol-2640#respond Fri, 04 May 2018 01:00:50 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2640 パラセタモールって何?海外旅行で急な花粉症に絶対的な効果あり! 海外旅行などで急にアレルギー反応が出たという報告例が多くあります。原因としては普段は反応しない花粉が海外の種類では出てしまったという例や、渡航や時差によって・・・

The post 海外で急に花粉症やアレルギーに困った時はパラセタモールが最強! first appeared on 花粉症Lab.]]>

パラセタモールって何?海外旅行で急な花粉症に絶対的な効果あり!

海外旅行などで急にアレルギー反応が出たという報告例が多くあります。原因としては普段は反応しない花粉が海外の種類では出てしまったという例や、渡航や時差によって免疫が弱くなってしまった事が疑われる例があります。

私の経験上、海外での対処法としてパラセタモールの服用が一番です。海外へ行く際には是非参考にしてください。

海外での花粉症発症例やPM2.5にも注意!

私自身、初めて花粉症のアレルギー反応が出たのは海外でした。それまでは花粉症に悩まされる事はなかったのですが、海外での旅行中に急に症状が出ました。後から考えると、いきなり重い症状だったと言えます。

湿疹が出て手足の指が腫れ、喉も腫れて呼吸がしにくく、苦しい思いをしたのを覚えています。時期は秋だったのでブタクサ系の花粉がきっかけだったのでしょうか。とにかく自分で何が起こったのか分からなくてパニックになりました。

この様な経験を踏まえると、中国での旅行中でPM2.5のアレルギー反応がいきなり出る可能性があるので注意が必要ですね。

海外の薬局で売っているパラセタモールは最強!

前述のような急な症状に混乱し、でしかも海外旅行中ということもあり病院にも行けず、とりあえず薬局に飛び込んでできる限りの症状を説明しました。しかし意外と薬局の店員は私の苦しみを理解しようとする感じではなく、一箱の薬をポンっと出すだけでした。

その薬とは「パラセタモール」というものでした。良く見る感じの錠剤タイプです。薬局で自分の苦しみを伝えても、店員さんは寄り添ってくれるワケでもなく「じゃあとりあえずこれ飲めば?」的な感じで勧められた「パラセタモール」が実は最適解と言えるほどに効きました。

海外では風邪でも痛みでも花粉症でも、どんな症状にも怖いぐらいに効くと評判なのがパラセタモールで、ほとんどの症状を和らげてくれます。

花粉症や風邪、関節炎、痛風、腎結石にも効き、「体調が悪ければとりあえずパラセタモール」というほどの安定した支持率と実績を持っています。日本で市販されている感冒薬よりも成分が強いので、特に日本人には効きやすいようです。日本には個人輸入以外の方法では輸入できないというほど強い薬なので常用は厳禁です。

常用は数か月以内に限定する事を強くおすすめします。とにかく海外旅行中にアレルギー症状が出た場合は即効性のある対処法なのでぜひ覚えておいてください。海外でのアレルギー反応は命に関わる事例もありますので、春~秋に旅行の計画があるなら要チェックです。

まとめ

海外で花粉症の重篤な症状になっても焦る事はありません。病院での診察はヨーロッパ諸国では所得に関係なく無料な場合が多いので、病院で4~5時間ぐらい平気で待たされる事も普通にあります。なのでその前に薬局で売っているパラセタモールをまず飲んでみてください。効いた場合は1時間半ほどで症状は劇的に軽減されるはず。もちろん事前に不安があるなら常用しているお薬を携行するのが一番のおすすめです。

The post 海外で急に花粉症やアレルギーに困った時はパラセタモールが最強! first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/paracetamol-2640/feed 0
5月花粉症イネ花粉に注意!スギとヒノキ花粉はいつまで? https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/inetyuui-2630 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/inetyuui-2630#respond Fri, 27 Apr 2018 09:56:14 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2630 近頃スギ、ヒノキの花粉は本州西側ではかなり落ち着いてきたように思います。 ですが、5月でも関東ではスギとヒノキの花粉が残っているので注意が必要です。 スギ、ヒノキの花粉が終わればやっと解放される・・・と安心するのもつかの・・・

The post 5月花粉症イネ花粉に注意!スギとヒノキ花粉はいつまで? first appeared on 花粉症Lab.]]>

近頃スギヒノキの花粉は本州西側ではかなり落ち着いてきたように思います。

ですが、5月でも関東ではスギとヒノキの花粉が残っているので注意が必要です。

スギ、ヒノキの花粉が終わればやっと解放される・・・と安心するのもつかの間。

5月に入ると全国的にイネ科の花粉が本格的に飛散し始めます。

イネ科の花粉とはどういったものでしょうか?

 

イネ科の花粉とは?

イネ科にも様々な種類がありますが、全国的に見てカモガヤ(オーチャードグラス)、ネズミホソムギネズミムギホソムギなどがあります。

空き地や道端、川沿いなどに生えていることが多く、生命力も強いため群生していることが多く見られます。

特にカモガヤは全国に分布し、どこにでも生えているような種なので、全国的に注意が必要です。

ただし、イネ科の花粉はスギやヒノキに比べて遠くまで飛ばないので、群生地から離れることがいちばんの対策になります。

4月下旬から8月上旬まで花粉は飛散していますが、いちばん多く飛散する時期が5月中旬から6月下旬までと言われています。

また、飛散する時間帯もあり、暖かい日であれば午前中の8時から10時、少し冷え込んだ日ですと正午あたりから注意が必要です。

風が強い日は通常よりも遠くへ飛ぶ可能性が高いため、外に出るときはマスクや花粉症用のゴーグルを着用し、家に帰ったら必ず手洗いうがいを行うことも大事です。

 

今年のイネ科花粉の傾向は?

今年のイネ科の花粉は例年と比べて飛散量は少ない傾向にあります。

ただし、少ないからといって油断は禁物です。群生地にはかなりの量の花粉が飛散していますので、できる限り近づかないようにしましょう。

 

イネ科の花粉の症状

イネ科の花粉症の症状も、他の花粉症の症状と変わりなく鼻水鼻づまり目のかゆみなどが挙げられます。

スギやヒノキの花粉と同様の処置、対策が必要です

 

イネ科の花粉症対策

イネ科の花粉症は5月中旬あたりから発症することが多いので、少し早めの4月中旬あたりから薬の服用を初めて行くことで、症状暖和が期待できます。

他には花粉を家に持ち込まない事、家に入る前に服をはたくことでも効果はあります。

イネ科の食物を控える。イネ科の花粉症を発症している時に、イネ科の食物を多く食べるとアナフィラキシーショックを起こすという可能性もあります。できるだけ控えることが無難です。

1番はやはり・・・群生地に近づかないことですね。

イネ科の花粉症によく効く薬

症状も様々ですが、イネ科の花粉によく効くと言われている鼻炎薬を紹介します。

 

ヘンザ鼻炎薬a

アレグラFX

ザジテンAL鼻炎カプセル

こちらの鼻炎薬を試してみてもよくならない、効果が薄いと感じるようでしたら、早めに病院での診断をお勧めします。

市販で販売されている薬には強さの限度がありますので、重度の症状には効かない事があります。

そんな場合は迷わず病院に行くのが一番です!

【カモガヤ以外も危険!】種類別イネ科花粉症の特徴と飛散時期

The post 5月花粉症イネ花粉に注意!スギとヒノキ花粉はいつまで? first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/inetyuui-2630/feed 0
2018年のヒノキ花粉の飛散量は昨年の43倍!しっかりと対策をしよう。 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/2018hinoki-2605 https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/2018hinoki-2605#respond Fri, 06 Apr 2018 13:19:23 +0000 http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/?p=2605 2018年は例年と同等か少し多いぐらいの飛散量とは言われているものの、短い期間や局地的に例年をはるかに上回る飛散量を記録して例もあるようです。4月に入って日本気象協会の速報が発表され、東京都心のヒノキ花粉は例年の43倍の・・・

The post 2018年のヒノキ花粉の飛散量は昨年の43倍!しっかりと対策をしよう。 first appeared on 花粉症Lab.]]>

2018年は例年と同等か少し多いぐらいの飛散量とは言われているものの、短い期間や局地的に例年をはるかに上回る飛散量を記録して例もあるようです。4月に入って日本気象協会の速報が発表され、東京都心のヒノキ花粉は例年の43倍の飛散量になり、今後も増える見込みだそうです。本格的な対策をしないと重い症状に悩まされしまいそうですね。

ヒノキ花粉の時期や注意点

ヒノキ花粉はスギ花粉のピークの終わりごろから徐々に増え、入れ替わりのようにピークを迎えます。

ヒノキ花粉のピークはだいたい4月上旬から中旬ですが、スギとヒノキの両方の花粉症を発症する場合が多く、スギ花粉が終わっても気を緩めてはいけません。

注意点として、スギの時期の花粉症にすでに鼻や喉の粘膜が長期間の炎症を起こしていることから、ヒノキ花粉が始まるとより過敏になってダイレクトに症状が出てしまう事が挙げられます。

そして同じ理由から、他のアレルギー物質に反応が出てしまう可能性が高くなりがちになってしまいます。

 

 

ヒノキ花粉症対策に効果的なこと

ヒノキ花粉症への対策として、やはり地道で継続的な注意が一番大切と言えます。地味ながらも効果的なものをご紹介します。

 

・外出時のマスクの着用

花粉が少ない時や雨の日でもこの時期は基本的にはマスクは常用しましょう。

症状がマシになっても自分で花粉の飛散状況の収まりを決めず、必ず新聞やテレビなどの報道でチェックするようにします。また、自分の地域の情報かどうかも確認しましょう。

・帰宅後のうがいと手洗い

これも基本的で重要な対策の一つです。特に今年は4月上旬までインフルエンザが流行し続けたこともあり、インフルエンザ予防にも役立ちます。

毎日きちんと続ける事が重要で、少しの外出であって必ずしましょう。

・部屋の掃除

上述のようにスギ花粉とヒノキ花粉で4月は鼻や喉の粘膜がかなりのダメージを受けており、普段影響を受けていないものにもアレルギー反応が出ます。

そこで意外と気付かないのが「ハウスダスト」です。部屋をこまめに掃除するのがしんどい時期ではありますが、怠ると24時間アレルギー物質の影響をうけてしまう恐れがありますので、頑張りましょう。

また、空気清浄機を併用する事もおすすめです。最近は機能性も良く、ハウスダストやダニも感知してくれるモデルもあり、我が家では重宝しています。

他にも帰宅後に早めの入浴やシャワーで花粉を洗い流す事や、窓をできるだけ開けないなど、色々と工夫することができます。

ぜひ実践してみてください。だいたい5月の中旬までは警戒しておいた方が良いでしょう。

 

 

まとめ

2018年のヒノキ花粉の飛散量は例年の43倍というニュースについてと、対策についての記事でした。

スギ花粉でダメージを受けている粘膜によってヒノキ花粉以外にも過敏になるので、外出中でなく、家の中での対策も重要になってきます。

ぜひ参考にして、できるだけ快適にお過ごしください。

The post 2018年のヒノキ花粉の飛散量は昨年の43倍!しっかりと対策をしよう。 first appeared on 花粉症Lab.]]>
https://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/2018hinoki-2605/feed 0